おぼえておきたい

記憶力がないのでおぼえておきたいことを書いています。

BM40を組みました

自分が一番テンションが上がる配列はPlanckなので、この配列の別のキーボードを買ってみることにしました。

BM40とは

中国KPrepblicが販売する4x12のOrtholinearキーボードのPCBです。Orthoキーボードとして非常に有名なPlanckとほぼ同じ配列です。

基本的にPCBとスタビライザーのみで販売されており、組み立てるためには別途好みのケースとキースイッチ、キーキャップ、スイッチプレートを購入して組む必要があります。ホットスワップスケットが半田付け済なので、半田付け不要でスイッチをはめるだけでできます。

セールなどで価格が変動しますが、概ね$40程度で販売されています。

Poseidonとは

KPrepublicが販売するアルミニウム製キーボードケースのシリーズです。手前が低い傾斜がついた、重厚なフォルムのシリーズです。ケース単体の販売で、単体PCBとセットで使用します。

PSD40はそのうちBM40及びjj40用のモデルです。かなり色の展開が多くあるのも特徴だと思います。今回はベーシックなホワイトを選択しました。

価格は$50-60程度で、やや高めです。

ちなみに、PCB, ケース、プレート合わせて約$110で、ギリギリPlanck v7とプレート($129+$15)よりも安いくらいです。

構成

  • BM40
  • Poseidon PSD40 case
  • BM40 carbon fiber plate
  • Durock Black Lotus
  • XDA Mac keycaps

PCBの下に3mmのスポンジシートを敷き詰めたところホットスワップソケットと微妙に干渉してネジ締めに非常に苦戦したのでネジ周辺はうまく避けたほうがよさそうです。

ファームウェアはKPrepublic公式ページを参照して該当するBM40 V2のhexファイルをダウンロードしてQMK toolboxで書き込みます。左上のキーを押しっぱなしでケーブルを接続するとDFUモードに入れました。一度書き込めばVIAに対応します。

使ってみて

ほぼPlanckとして使えます。配列も同じにしているので当然ではあります。もちろん、とても良いです。論理JP配列です。

私は47キーで問題なく日本語も英語も入力できますが、Ortholinearは一般的なロウスタッガード配列とは根本的に異なりますし、横に並んでいるキーの数がかなり少ないため変態配列にせざるを得ません。ベストな配列は人によって異なるので試行錯誤しましょう。実際私も自分と同じ並びを見たことはありませんし、今の配列がベストとも思っていません。

Poseidonは非常に重量があるケースなのでPlanckに比べて安定感や響きにくさで優れています。デスクで使うなら高さ、傾斜含めてPoseidonが良いです。持ち運ぶならPlanckですが、軽さをとるとminipeg48という重さ半分の強いやつがいますね…

Planckが543g, Poseidon+BM40が793g, minipeg48が249gなので結構差があります。同じ配列でもキャラクターがあります。

 

使用したDurock Black Lotusは確かに滑らかで、重めのリニアとして優秀だと思うものの、軸が横に動くときに独特のカンカンという音が鳴る個体があり、それがちょっと気になる…全部じゃないんだよなぁ…

ステムがトップハウジングに当たって鳴るらしいのですが、これをいちいち直して使うくらいなら同じDurockのFull POM PianoやAlpaca、Vertexe V1でいいじゃんという気がしてしまうので悩ましいところ。

金型由来な気がするので、おそらくSea Glass, Ice Kingも同じだと予想されます。 

 

 

この記事はminipeg48+Kailh choc V1 red proとBM40+Poseidon+Durock Black Lotusで書きました。